編成番号:82
所属:錦織車庫
経歴:1961年に近畿車輛で製造された。
京津線の各駅停車用として製造され、1997年まで使用された。
現在は錦織車庫に保管されている。
撮影場所:近江神宮前駅(錦織車庫方)
撮影者:やまどり虎野
編成番号:605編成
所属:錦織車庫
経歴:1984年に錦織車両工場で製造された。
605編成は1次車に当たる。
撮影場所:石山寺駅付近
撮影者:やまどり虎野
編成番号:607編成
所属:錦織車庫
経歴:1984年に錦織車両工場で製造された。
607編成は1次車に当たる。
撮影場所:浜大津駅付近
撮影者:やまどり虎野
編成番号:609編成
所属:錦織車庫
経歴:1985年に錦織車両工場で製造された。
609編成は2次車に当たる。
現在、中二病でも恋がしたいのラッピングを施している。
撮影場所:近江神宮前駅(錦織車庫方)
撮影者:やまどり虎野
編成番号:611編成
所属:錦織車庫
経歴:1985年に錦織車両工場で製造された。
611編成は2次車に当たる。
現在、比叡山坂本ケーブル塗装を施している。
撮影場所:近江神宮前駅(錦織車庫方)
撮影者:やまどり虎野
編成番号:613編成
所属:錦織車庫
経歴:1986年に錦織車両工場で製造された。
613編成は3次車に当たる。
撮影場所:近江神宮前駅(錦織車庫方)
撮影者:やまどり虎野
編成番号:617編成
所属:錦織車庫
経歴:1988年に錦織車両工場で製造された。
617編成は4次車に当たる。
現在、ちはやふるのラッピングを施している。
撮影場所:浜大津駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:619編成
所属:錦織車庫
経歴:1988年に錦織車両工場で製造された。
619編成は4次車に当たる。
2015年2月末まで全国鉄道むすめ巡りラッピングを施していた。
撮影場所:坂本駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:701編成
所属:錦織車庫
経歴:1992年に錦織車両工場で改造された。
車体は361→701、360→702と流用されている。
現在、「大津の京阪電車を愛する会」のギャラリートレインとなっている。
撮影場所:石山寺駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:705編成
所属:錦織車庫
経歴:1992年に錦織車両工場で改造された。
車体は285→501→705、286→502→706と流用されている。
撮影場所:京阪石山駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:709編成
所属:錦織車庫
経歴:1993年に錦織車両工場で改造された。
車体は281→505→709、282→506→710と流用されている。
2015年3月末で「けいおん!」テレビアニメ放送5周年ラッピングが施されている。
撮影場所:浜大津駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:709-710編成
所属:錦織車庫
経歴:1993年に錦織車両工場で改造された。
撮影場所:石山駅
撮影者:ひろき
編成番号:801編成
所属:錦織車庫
経歴:1997年に川崎重工で製造された。
撮影場所:浜大津駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:803編成
所属:錦織車庫
経歴:1997年に川崎重工で製造された。
撮影場所:浜大津駅~上栄町駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:805編成
所属:錦織車庫
経歴:1997年に川崎重工で製造された。
写真の左側が805編成、右が803編成。
撮影場所:京阪山科駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:809編成
所属:錦織車庫
経歴:1997年に川崎重工で製造された。
撮影場所:浜大津駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:811編成
所属:錦織車庫
経歴:1997年に川崎重工で製造された。
撮影場所:浜大津駅付近
撮影者:やまどり虎野
編成番号:813編成
所属:錦織車庫
経歴:1997年に川崎重工で製造された。
撮影場所:近江神宮前駅(錦織車庫方)
撮影者:やまどり虎野
上記記載
撮影場所:浜大津~上栄町
撮影者:武庫路快速
編成番号:1506F
所属:寝屋川
経歴:製造年不明。2012年?に新塗装化。
2014年1月10日から5月6日までいなり、こんこん、恋いろは。のコラボで当編成と他5編成がHMを装着していた。当初は第1弾とHMだけ提出だったのですが3月16日より第二弾にデザインが変更された。
備考:いなこんHM(うか様)第二弾提出
撮影場所:京橋駅
撮影者:武庫路快速
編成番号:2224編成
所属:寝屋川車庫
経歴:196?年に川崎重工で製造された。
当編成が施工した改修工事から、先頭の窓枠が黒Hゴム支持から銀枠支持に、尾灯・標識灯のデザインが3000系以降と同じものになっている。
撮影場所:大阪淀屋橋駅(旧塗装時代)
撮影者:やまどり虎野
編成番号:2451編成
所属:寝屋川車庫
経歴:1969年に川崎重工で製造された。
1988年に改修工事を施工し、2002年12月3日付けでパンタグラフを、廃車された2600系から取り外した下枠交差形のPT-4805A-M改に交換した。
撮影場所:大阪淀屋橋駅(旧塗装時代)
撮影者:やまどり虎野
編成番号:2452編成
所属:寝屋川車庫
経歴:1969年に川崎重工で製造された。
京阪線では菱型のPT-4202Cパンタグラフを一番最後まで装備していた車両であった。
また、2400系の新塗装第一陣である。
車内の製造銘板は、「川崎重工」だが、車外の製造銘板は「川崎車両」である。
撮影場所:伏見稲荷駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:2601(末尾01)編成
所属:寝屋川車庫
経歴:1978年に川崎重工で製造された。
竣工当初は3両編成であったが、現在は5両編成になっている。
撮影場所:伏見稲荷駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:2629編成
所属:寝屋川車庫
経歴:1979年?に川崎重工で製造された。
2200系と編成を組むため、他編成とは形態が異なる。当初は表示器などが同系列と同じシーケンス式ので、前面扉の窓下の行先表示器がなく、車両番号が前面運転台側に取り付けられた異色車だった。
1988年9月に2200系の車体更新に併せ、前面扉の外開化、前面扉窓下への行先表示器の取り付け、2629の運転台完全撤去を行った。制御機器は2600系で、設備は2200系という異端車両になった。
連結相手が回生ブレーキの2210編成から発電ブレーキの2218編成に替わり、その後同編成とともに2009年11月30日に廃車された。
撮影場所:大阪淀屋橋駅
撮影者:やまどり虎野
この編成は廃車されました。
編成番号:2631編成
所属:寝屋川車庫
経歴:1980年に川崎重工で製造された。
30番台として、基本的に0番台と同一の設計ながら車体や台車も含めて新規に製造された。製造時は先頭部に幌が設置されていたが、1986年に撤去された。
撮影場所:丹波橋駅(旧塗装時代)
撮影者:やまどり虎野
編成番号:2631編成
所属:寝屋川車庫
経歴:同上
撮影場所:三条駅
撮影者:やまどり虎野
編成番号:3003F
経歴:2008年に川重で製造。当初は快速急行専用で使用されていたがダイヤ改正で日中は特急中心に朝や夜には格下げ運用に就いている。2014年秋に第75回菊花賞PRラッピングが施されていた。同時に第19回秋華賞と第75回菊花賞のPRHMが提出されていた。2015年に前照灯がLEDライトに交換された。
備考:第75回菊花賞PRラッピング
第19回秋華賞・第75回菊花賞HM提出
撮影場所:西三荘駅
撮影者:武庫路快速
編成番号:6011F
所属:寝屋川
経歴:1986年川崎重工製。
当時は7両編成で登場した。
初期のクーラーは能力不足が発生したため、2度に渡って更新を行った。
1991年に8次車に当たる中間車6761を
組み込み、8両化。
2001年10月24日から同年11月25日まで「第90回大菊人形展『Genjiロマンス2001号』」としてラッピングされた。
2009年12月14日に新塗装化。6000系新塗装6本目である。
その後、2014年9月5日にリニューアル車第一陣として営業運転開始。
行き先表示のフルカラーLED化・側面の黒枠化。床下は補助電源をIGBT-SIVに交換。
内装も13000系に準じた仕様となり、3000系・8000系と同タイプの自動放送も設置。
現在は特急から普通までの運用をこなしている。
編成番号:7201F
所属:寝屋川
経歴:1995年1月~2月に川崎重工から搬入された。
同年5月1日に運転開始。
当時は阪神・淡路大震災と重なり、前半の4両
が陸送、後半4両が海上輸送された。
現在、普通から特急まで幅広く活躍中。
余談ではあるが、通勤車の新塗装第一号は
この編成である。2015年に7連化された。
撮影場所:光善寺~枚方公園
撮影者:クハモコ☆W10編成
上記の7201Fの7連化後の写真
撮影場所 野江駅
撮影者 武庫路快速
編成番号:9001F
所属:寝屋川
経歴:1997年に川崎重工にて製造された。
セミクロスシート車で3ドア車だが2ドアに変更し8000系の代走も入ることができた。
2009年に改造されロングシートに変更された。この時にドアカット装置も撤去された。
2015年に7連化された。
撮影場所:京橋~天満橋
撮影者:武庫路快速
編成番号:10006F
所属:寝屋川
経歴:2006年に川重で製造され、同年5月より運用開始。2007年にワンマン対応化工事実施。2010年に新塗装化。2015年現在は基本は交野線限定で運用に就いている。
備考:2015年トーマスラッピング
撮影場所:西三荘駅
撮影者:武庫路快速
編成番号:13006F
所属:寝屋川
経歴:2014年に川重で製造された。この編成より2次車となった。2次車から前照灯などがLED採用され、ドアチャイムも搭載された。行先表示幕も変更されSS1/80以下でないと切れてしまう。3月より交野線・宇治線で運用開始した。試運転時は前照灯は電球だったが運用開始のときにはLEDライトに交換されていた。
撮影場所:森小路駅
撮影者:武庫路快速
編成番号:13021F
所属:
経歴:2014年に川崎重工で製造。13000系初の7連車で、2014年7月に運用開始。こちらも前照灯がLEDに交換されている。9月頃にワンマン対応されていたための試験のためか4連に組成変更され朝ラッシュのみ交野線と宇治線で運転された。
撮影場所:大和田駅
撮影者:けーてぃー